カラフルなトライバル風ベルト
お祭りの衣装作りその1。カラフルなトライバル風ベルトです。
携帯撮影で画像イマイチです。ごめんなさい。
本体はこんな感じ

両脇に3本づつ、三つ編みにした太コットン糸を縫いつけ、
左右3本それぞれで結ぶようにしました。
これなら一本くらいほどけても落ちないかな~って
部分アップ

ベルベットの生地に、横浜のチャイハネで買ったミラーつきのテープを二段縫いつけ、
境はレース糸の鎖編みループを編みつけて誤魔化しました。
さすがにレース針でベルベット生地は貫けないので、
前もって共糸で編みつけ位置に5ミリ程度のなみ縫いをしておいて、
その縫い目を拾って編みつけてあります。
裏のボタンは全部で5箇所あるのですが、
ここに別オプションとして、飾りを吊るすようにして、
飾りは付け替えができるようにしました。
これが今回作ったオプション。タッセルベルトです。
赤とクリームぽい黄色で各10個のタッセルを作って、
三つ編みにした太コットン糸にぶら下げ、
ベルトのボタンにひっかけられるように
輪っかを5箇所付けてあります。

ベルト本体と合体させたイメージはこんな感じです。

タッセルは、
アトリエ・バンディーニさんのページに
作り方が載っていたのを参考にさせていただいて、
レース糸で作りました。
飾りをボタンで付け替えできるようにするのは、
渋谷の「Import Gallery Ako」という
お店の方に教えていただいたアイディアです。
店構えは小さいけれど、いろんなものがぎっしり詰まっていて、
お店の方もとっても親切で楽しいお店です。
今回はお祭りってことで、華やかに可愛く(衣装が
)をテーマに作ってみました♪
今のところ結構気に入ってます♪
携帯撮影で画像イマイチです。ごめんなさい。
本体はこんな感じ


両脇に3本づつ、三つ編みにした太コットン糸を縫いつけ、
左右3本それぞれで結ぶようにしました。
これなら一本くらいほどけても落ちないかな~って

部分アップ

ベルベットの生地に、横浜のチャイハネで買ったミラーつきのテープを二段縫いつけ、
境はレース糸の鎖編みループを編みつけて誤魔化しました。
さすがにレース針でベルベット生地は貫けないので、
前もって共糸で編みつけ位置に5ミリ程度のなみ縫いをしておいて、
その縫い目を拾って編みつけてあります。
裏のボタンは全部で5箇所あるのですが、
ここに別オプションとして、飾りを吊るすようにして、
飾りは付け替えができるようにしました。
これが今回作ったオプション。タッセルベルトです。
赤とクリームぽい黄色で各10個のタッセルを作って、
三つ編みにした太コットン糸にぶら下げ、
ベルトのボタンにひっかけられるように
輪っかを5箇所付けてあります。

ベルト本体と合体させたイメージはこんな感じです。

タッセルは、
アトリエ・バンディーニさんのページに
作り方が載っていたのを参考にさせていただいて、
レース糸で作りました。
飾りをボタンで付け替えできるようにするのは、
渋谷の「Import Gallery Ako」という
お店の方に教えていただいたアイディアです。
店構えは小さいけれど、いろんなものがぎっしり詰まっていて、
お店の方もとっても親切で楽しいお店です。
今回はお祭りってことで、華やかに可愛く(衣装が

今のところ結構気に入ってます♪